MENU
第64回歯科基礎医学会学術大会

プログラム

日程表

 

 

9月17日(土)【1日目】

◆ロッテ基金特別講演1
『スーパーコンピューターと生命科学』

【日時】9月17日(土)14:30〜15:40 A会場(大塚講堂大ホール)

座長:
馬場 麻人 先生(徳島大学大学院医歯薬学研究部・口腔顎顔面形態学分野)

講師:
「Society5.0 におけるスーパーコンピューター富岳の医療・創業への貢献」
松岡  聡 先生(国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究センター)

◆メインシンポジウム1
『歯科再生医療の実現への道を紡ぐ最先端再生研究』

【日時】9月17日(土)15:50〜17:20 A会場(大塚講堂大ホール)

オーガナイザー:
福本  敏 先生(九州大学歯学研究院・小児口腔医学分野)
岩本  勉 先生(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 小児歯科学・障害者歯科学分野)

シンポジスト:
「腱と歯根膜におけるメカノ刺激」 
淺原 弘嗣 先生(東京医科歯科大学 システム発生・再生医学分野)
「毛包幹細胞の発生起源」

藤原 裕展 先生(理化学研究所 生命機能科学研究センター細胞外環境研究チーム)
「硬組織形成を司る幹細胞の in vivo解析」 
溝口 利英 先生(東京歯科大学 口腔科学研究センター)

◆日本学術会議シンポジウム(市民公開講座)
『口腔と全身のネットワーク ~脈管系から生命現象を理解する~ 』

【日時】9月17日(土)17:30〜19:00 A会場(大塚講堂大ホール)

オーガナイザー:
樋田 京子 先生(北海道大学大学院歯学研究院血管生物分子病理学教室)
渡部 徹郎 先生(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 病態生化学分野)

シンポジスト:
「口腔がん微小環境の制御による新規治療法の開発」
渡部 徹郎 先生(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 病態生化学分野)
「がんおよび感染症における血管病態の解明」
間石 奈湖 先生(北海道大学大学院歯学研究院 口腔病態学分野 血管生物分子病理学)
「歯周病原細菌による生体バリア破綻と血管修復障害」
多田 浩之 先生(東北大学大学院歯学研究科エコロジー歯学講座口腔分子制御学分野)
「血管ネットワークとその形づくり」
久保田 義顕 先生(慶應義塾大学医学部 解剖学教室)

9月18日(日)【2日目】

◆アップデートシンポジウム1
『骨形成の場を整える吸収系細胞の検討』

【日時】9月18日(日)8:30〜10:00 A会場(大塚講堂大ホール)

オーガナイザー:
笹野 泰之 先生(東北大学 大学院歯学研究科 顎口腔組織発生学分野)
天野  修 先生(明海大学 歯学部 組織学分野)

シンポジスト:
「下顎の発生過程において石灰化組織吸収に寄与する細胞」
中村  恵 先生(東北大学 大学院歯学研究科顎口腔組織発生学分野)
「破骨細胞の分化・機能に対するRANKL/Siglec-15の作用について」
長谷川 智香 先生(北海道大学 大学院歯学研究院硬組織発生生物学分野)
「表皮型脂肪酸結合タンパク(E-FABP/FABP5)を発現する非石灰化軟骨吸収細胞 septoclast」
坂東 康彦 先生(明海大学 歯学部 組織学分野)

◆アップデートシンポジウム2
『ブレインサイエンスが拓く、咬合咀嚼の生理学』

【日時】9月18日(日)8:30〜10:00 B会場(歯学部講堂)

オーガナイザー:
加藤 隆史 先生(大阪大学大学院歯学研究科 口腔生理学教室)
小野 堅太郎 先生(九州歯科大学健康増進学講座 生理学分野)

シンポジスト:
「光学計測法が明らかにする大脳皮質の口腔感覚情報処理部位」
藤田 智史 先生(日本大学歯学部基礎自然科学分野(生物学))
「咀嚼筋感覚の高次脳への投射とその機能」
堤  友美 先生(大阪大学大学院歯学研究科高次脳口腔機能学講座)
「顎運動制御におけるセロトニン神経系の役割」
壇辻 昌典 先生(昭和大学歯学部口腔生理学講座)
「三叉神経中脳路核の特異性から読み取る、咬合・咀嚼と脳機能の関係について」
後藤 哲哉 先生(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科歯科機能形態学分野)

◆メインシンポジウム2
『我々がこれから直面する、備えるべき感染症』

【日時】9月18日(日)10:10〜11:40 A会場(大塚講堂大ホール)

オーガナイザー:
藤猪 英樹 先生(慶應義塾大学医学部生物学教室)

シンポジスト:
「口腔に見出されるウイルスの存在意義 -細菌-ウイルス相互作用-」
神尾 宜昌 先生(日本大学歯学部感染症免疫学)
今井 健一 先生(日本大学歯学部感染症免疫学)
「運び屋を標的にした蚊媒介性感染症の制御」
嘉糠 洋陸 先生(東京慈恵会医科大学熱帯医学講座)
「ウイルスとの共生・レトロウイルスによる哺乳類の進化」
宮沢 孝幸 先生(京都大学医生物研究所ウイルス共進化分野)

◆ロッテ基金特別講演2
『がんの克服に向けて ~次世代がん研究からのアプローチ』

【日時】9月18日(日)13:00〜15:00 A会場(大塚講堂大ホール)

座長:
山本 朗仁 先生(徳島大学大学院歯薬学研究部・組織再生制御学分野)
工藤 保誠 先生(徳島大学大学院歯薬学研究部・口腔生命科学分野)

講師:
「がんの近赤外光線免疫療法(光免疫療法)」
小林 久隆 先生(米国国立がん研究所)
「次世代プロテオミクスが拓く医学生物学の新地平:100年来のがん代謝の謎を解く」
中山 敬一 先生(九州大学生体防御医学研究所 分子医科学分野)

◆ライオン学術賞受賞講演

【日時】9月18日(日)15:10〜15:40 A会場(大塚講堂ホール)

座長:
井上 富雄 先生(昭和大学歯学部口腔生理学講座)

演者:
「睡眠時ブラキシズムの病態生理機構の解明」
加藤 隆史 先生(大阪大学大学院歯学研究科)

◆学会奨励賞受賞講演

【日時】9月18日(日)15:40〜16:20 A会場(大塚講堂ホール)

座長:
二藤 彰 先生(鶴見大学歯学部薬理学)

演者:
「高転移性癌細胞由来の細胞外小胞に搭載されたMMP3によるCtgf/Ccn2発現調節機能と癌転移促進」
奥舎 有加 先生(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 歯科薬理学分野)
「YAP-PIEZO1シグナルは口腔扁平上皮癌の細胞増殖を促進する」
長谷川 佳那 先生(九州大学大学院歯学研究院)
「ジルコニアとアパタイトのナノレベル直接結合が示すオッセオインテグレーション」
斉藤 まり 先生(鶴見大学歯学部分子生化学講座)

◆アップデートシンポジウム3
『多階層的アプローチによる骨免疫学最前線』

【日時】9月18日(日)16:30〜18:00 A会場(大塚講堂ホール)

オーガナイザー:
塚崎 雅之 先生(東京大学大学院医学系研究科免疫学)
小林 泰浩 先生(松本歯科大学・総合歯科医学研究所)

シンポジスト:
「オーバービュー:歯学と骨免疫学」
塚崎 雅之 先生(東京大学大学院医学系研究科免疫学)
「口腔老化幹細胞ニッチに着目した口腔老化メカニズム解明とその疾患治療法」
前川 知樹 先生(新潟大学 研究推進機構)
「最新の三次元画像解析から読み解く破骨細胞の真の姿」
細沼 雅弘 先生(昭和大学 臨床薬理研究所 臨床免疫腫瘍学部門)
「骨髄を形成する骨格系細胞の細胞起源の解明」
松下 祐樹 先生(長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 細胞生物学分野)
「口腔内細菌叢破綻の糖・脂質代謝への影響」
片桐 さやか 先生(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 生体支持組織学講座 歯周病学)
「歯の硬化に必要な血管新生と象牙質形成のカップリング」
高橋 智子 先生(慶應義塾大学医学部解剖学教室)

◆アップデートシンポジウム4
『The Challenge Reports on Oral Microbiota by Domestic and Overseas Young Researchers』

【日時】9月18日(日)16:30〜18:00 B会場(歯学部講堂)

オーガナイザー:
鷲尾 純平 先生(東北大学大学院歯学研究科口腔生化学分野)
眞島 いづみ 先生(奥羽大学歯学部口腔病態解析制御学講座口腔感染免疫学分野)
永野 恵司 先生(北海道医療大学歯学部口腔生物学系微生物学)
大島 朋子 先生(鶴見大学歯学部口腔微生物学講座)
佐藤 拓一 先生(新潟大学大学院保健学研究科臨床化学研究室)
泉福 英信 先生(日本大学松戸歯学部 感染免疫学)

シンポジスト:
「How oral bacteria contribute to the onset of periodontitis? - Bacterial effects on the glucose metabolic activity of host cells -」
Haruki Otani (東北大学大学院歯学研究科)
「Profiling of Microbiota in the Remaining Green Tea in Plastic Bottles after Direct Drinking」
Anna Wakui (新潟大学大学院保健学研究科)
「Investigation of Oral-Gut Immune Responses in a Mouse Model of Periodontitis」
Ryoki Kobayashi (日本大学松戸歯学部)
「In vitro study on effective control of oral biofilm by Cetylpyridinium Chloride (CPC)」
Tomohiro Akiyama (サンスター株式会社(R&D Department Sunstar Inc.))
「Impact of ß-glucan metabolism on the development of co-biofilm with T. forsythia and F.nucleatum」
Kiyonobu Honma (ニューヨーク州立大学バッファロー校歯学部)

◆先端歯学国際教育研究ネットワークシンポジウム
『コロナ禍で輝くライジングスター』

【日時】9月18日(日)18:10〜19:40 A会場(大塚講堂大ホール)

オーガナイザー:
自見 英治郎 先生(九州大学大学院歯学研究院OBT研究センター)

シンポジスト:
「COVID-19の病態に関与する特異なT・B細腔サブセット」
金子 直樹 先生(九州大学歯学研究院顎顔面腫瘍制御学分野)
「新規骨髄骨格幹細胞発見への挑戦 ―コロナ禍における研究ストラテジー―」
松下 祐樹 先生(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 口腔腫瘍治療学分野)
「胎盤情報伝達の基盤解明と臨床応用をめざす国際共同研究」
楠山 譲二 先生(東北大学学際科学フロンティア研究所)
「コロナ禍アメリカでの食べ物の匂い嗜好性研究」
堀尾 奈央 先生(Harvard Medical School)

9月19日(月)【3日目】

◆メインシンポジウム3
『味覚と嗅覚の解明に向けて~末梢系および中枢系からのアプローチ~』

【日時】9月19日(月)8:40〜10:10 A会場(大塚講堂大ホール)

オーガナイザー:
吉村 弘 先生(徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔分子生理学分野)

シンポジスト:
「末梢味覚受容メカニズムの解明:味覚障害誘発薬物をツールとしたアプローチ」
重村 憲徳 先生(九州大学大学院歯学研究院口腔機能解析学分野)
「大脳皮質味覚野における情報処理機構」
小林 真之 先生(日本大学歯学部薬理学講座)
「ヒトの味覚•嗅覚研究の進展と今後の展望 ― 非侵襲的計測法を用いた味覚•嗅覚の認識機構の可視化」
佐原 資謹 先生(東北大学大学院歯学研究科 歯学イノベーションリエゾンセンター)

◆歯科イノベーションロードマップシンポジウム
『健康長寿社会を目指す口腔機能低下の予防と回復法の確立』

【日時】9月19日(月)10:20〜12:20 A会場(大塚講堂大ホール)

オーガナイザー:
井上  誠 先生(新潟大学医歯学総合研究科 摂食嚥下リハビリテーション学分野)
井上 富雄 先生(昭和大学歯学部口腔生理学講座)

シンポジスト:
「老化により生じる全身性変化とその特徴-フレイル・サルコペニアを中心に-」
杉本  研 先生(川崎医科大学総合老年医学)
「骨格筋萎縮が誘発する認知機能障害-筋から分泌される悪性マイオカイン-」
東田 千尋 先生(富山大学和漢医薬学総合研究所 神経機能学領域)
「障害モデル動物を用いた摂食嚥下運動の観察」
井上  誠 先生(新潟大学医歯学総合研究科 摂食嚥下リハビリテーション学分野)
「転写調節因子Phox2bを発現するニューロンの咀嚼様顎運動リズム形成と唾液分泌制御に対する役割」
井上 富雄 先生(昭和大学歯学部口腔生理学講座)

◆教育講演
『若手研究者のためのAuthor Workshop』

【日時】9月19日(月)12:30〜14:00 B会場(歯学部講義室)

座長:
美島 健二 先生
(J Oral Biosci誌副編集委員長)

講師:
「若手研究者のための英語論文アブストラクトとカバーレターの書き方・転載許諾について」
大島 勇人 先生
(新潟大学大学院医歯学総合研究科・顎顔面再建学講座硬組織形態学分野)
共催:エルゼビア・ジャパン株式会社

◆メインシンポジウム4
『モデル・コアと学生に研究マインドを持たせる方策』

【日時】9月19日(月)12:30〜14:00 A会場(大塚講堂大ホール)

オーガナイザー:
馬場 麻人 先生(徳島大学大学院医歯薬学研究部・口腔顎顔面形態学分野)

シンポジスト:
「歯学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂―良き歯科医師の養成をめざしてー」
河野 文昭 先生(徳島大学大学院医歯薬学研究部・総合診療歯科学分野)
「歯学モデル・コア・カリキュラム改訂における基礎系の変更点」

照沼 美穂 先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔生化学分野)
「研究マインドの涵養-徳島大学医学部医学科 Student Lab・医学研究実習の取組み-」
野間口 雅子 先生(徳島大学大学院医歯薬学研究部・微生物病原病分野)
「DDS-PhDコースで学んだこと」
渡邊  毅 先生(徳島大学大学院医歯薬学研究部 予防医学)

◆アップデートシンポジウム5
『歯学基礎領域におけるがん研究フロンティア』

【日時】9月19日(月)14:10〜15:40 A会場(大塚講堂ホール)

オーガナイザー:
工藤 保誠 先生(徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔生命科学分野)
樋田 京子 先生(北海道大学大学院歯学研究院血管生物分子病理学教室)

シンポジスト:
「腫瘍血管内皮細胞の特性とがん免疫」
樋田 京子 先生(北海道大学大学院歯学研究院血管生物分子病理学教室)
「がん微小環境における細胞老化の新機能」
高橋 暁子 先生(公益財団法人がん研究会がん研究所細胞老化プロジェクト)
「骨破壊性腫瘍の骨病変進展機序と骨系細胞を介した腫瘍制御 -骨再生を併せ持つ新規抗腫瘍薬の開発-」
寺町 順平 先生(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔機能解剖学分野)
「口腔癌の浸潤・転移機構」
工藤 保誠 先生(徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔生命科学分野)

◆アップデートシンポジウム6
『糖鎖認識分子による炎症制御と組織再生』

【日時】9月19日(月)14:10〜15:40 B会場(歯学部講堂)

オーガナイザー:
山本 朗仁 先生(徳島大学歯学部組織再生制御学講座)
宇田川 信之 先生(松本歯科大学歯学部生化学講座)

シンポジスト:
「シアル酸認識レクチンと認識糖鎖の相互作用による細胞機能制御機構」
古川 鋼一 先生(中部大学生命健康科学部生命医科学科糖鎖生物学講座)
「シアル酸認識レクチンと免疫応答」
鍔田 武志 先生(東京医科歯科大学)
「Siglec-15は破骨細胞分化・骨吸収機能および骨芽細胞分化に重要な役割を果たす」
宇田川 信之 先生(松本歯科大学歯学部生化学講座)
「シアル酸認識レクチンを用いた関節再生薬の開発」
山本 朗仁 先生(徳島大学歯学部組織再生制御学講座)